展示ルームの紹介とお試しのご様子
お問い合わせと当日の流れ
-
- お問い合わせ
- まずはお電話、もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
担当者より、ご希望のお試し内容をお伺いし、ご来訪いただく⽇時のご相談をさせていただきます。
-
- 当⽇のご来訪
- ご⾜労をおかけいたしますが、弊社までお気を付けてお越しくださいませ。
【弊社所在地】
〒578-0964 ⼤阪府東⼤阪市新庄⻄2番13号
JR新⼤阪駅より35分/ 最寄駅Osaka Metro ⻑⽥(ながた)駅・JR鴻池新⽥(こうのいけしんでん)駅
お試しいただける機種について
卓上型オフライン厚み計⾃動搬送により、簡単、スピーディーな測定ができます。
作業の効率化等でお困りの⽅に最適です。
お試しいただける機種
は、貸出し可能機種です。
- 貸出
可能 - 型式:TOF-4R05
- 接触式
- 厚さ:30 μm~3 mm
- 貸出
可能 - 型式:TOF-5R01
- 接触式
- 厚さ:20~200 μm
- 型式:TOF-6R001
- 接触式
- 厚さ:5~100 μm
- 型式:TOF-C2
- 非接触式(静電容量式)
- 厚さ:5~500 μm
- 型式:TOF-S
- 非接触式(分光干渉式)
- 厚さ:1~50 μm(薄物用)/10~150 μm(厚物用)
ご用意いただくサンプルフィルム・シートの量
サンプルを幅50~80 mmの短冊状にカットして計測を行います。
計測長さにつきましては、最大で10 mとなります。
機種によって計測可能範囲が異なりますので、最も厚いサンプル、最も薄いサンプル、主に生産されるサンプル等の3種類程度をご準備下さい。また、サンプル搬送の可否が計測に影響いたしますので、滑りの悪いサンプルがございましたら、そちらも併せてご準備下さい。
テスト所要時間
打ち合わせ(約30分)、データ取り(20~30分)、まとめ(約30分)の合計1時間30分を目安としています。
オンライン厚み計テストラインで貴社製品を流しながら、簡単操作で厚さ変動を測定することができます。
品質管理や歩留まりでお困りの⽅に最適です。
お試しいただける機種
- 型式:NSW-X
- ⾮接触式/X線式
- 型式:NME-RM
- ⾮接触式/レーザ式
テストライン仕様

(ロール) (イ)(ヲ) エアシャフト: 型式 AIREX16592-2S-7D,面長 1320 mm, 外径 74.5 mm, 他は 100 -120 mm。
設定範囲 | 設定方法 | 備考 | |
---|---|---|---|
速度 | 5m/分~ | 手動ボリューム | ・(ヌ)のロールで速度検出
・自動速度保持も可能 |
張力 | 5~200 N | 手動ボリューム | ・(ハ)(リ)のロール部でロードセルにより張力検出
・自動/手動可 |
厚み | 20~1500 μm
※X線式についてはご相談下さい |
厚み計で基準厚みの設定 | ・巻き物である事 |
幅 | 100~850 mm | 厚み計で設定 | MAX 850 mm |
EPC | コ字型エアー式検出部・アクチェータは空圧(ハイドロ)・自動/手動可 | ||
静電除去 | 小型電極(リ)~(ヌ)間に1ケ所 | ||
計測方向 | 一方向のみ(1回テスト完了後は巻取機より原反台へワークを移動) | ||
原反台/巻取台 | 最大巻径 φ600 mm、幅1200 mm、紙管内径3インチ | ||
データ記録 | ・17”LCDモニタ
・データ記録はPCのHDに記録、データはデジタルCSV形式でお渡しします |
ご用意いただくサンプルフィルム・シートの量
少なくとも10分間のテスト時間が必要ですので(テスト速度×10分間)のサンプルフィルム・シートをご準備下さい。
(例)50m/分×10分間=500m以上(多い方が良い)
※ 巻き取り用の紙管もご準備下さい。
テスト所要時間
打ち合わせ(約30分)、データ取り(40~60分)、まとめ(約30分)の合計の2時間を目安としています。